みなさんこんにちは。 各条例についての説明を行っていますが、やはりメジャーな都市部からの説明を先にしないといけないと思いました。改めまして、本日は東京都の条例について説明したいと思います。 東京都も基本的に土壌汚染対策法 …
4月 11
自動車整備工場に残る土壌汚染~ベンゼン・鉛・水銀~
土地の売買とは切っても切り離せないのが、土壌汚染です。われわれジオリゾームも不動産を取り扱う方や、地主様などからのお問い合わせを多くいただいております。 一般的にご相談が多い物件としてはクリーニング店が圧倒的に多く、次に …
4月 03
東京都土壌汚染対策アドバイザー派遣制度とは?
皆さん、こんにちは! 今回は、東京都の「土壌汚染対策アドバイザー派遣制度」についてご紹介していきます。 東京都では、2022年より中小事業者による円滑な土壌汚染対策の取り組みを支援・促進するため、技術的な観点から適切なア …
2月 18
建築現場からみつかる土壌汚染の原因とは~身近にあるヒ素による土壌汚染~
梅雨も明け、日本全国で真夏日になってきましたね。皆様熱中症にはくれぐれもご注意ください。 さて土壌汚染調査のニュースを調べていると、宮崎県延岡市で市の子育て支援施設の建設現場の汚泥から環境基準を超えるヒ素が見つかり、さら …
2月 05
~特定有害物質 六価クロム~
こんにちは。日々寒さが続きますがいかがお過ごしでしょうか。 本日は土壌汚染対策法で定められている特定有害物質の『六価クロム』について解説いていきたいと思います。 まず、クロム(Cr)は自然界に微量存在する元素であり、主に …
2月 04
土壌汚染対策法 3000m²以上の土地の土壌汚染調査
お元気様です。東京営業所の森上です 平成22年に土壌汚染対策法が改正されました。 その改正内容の一つに土壌汚染対策法の調査契機を増やすために3000m2以上の土地改変を行う際には調査が必要かどうかの確認申請をしなさいとい …
2月 03
土壌汚染対策法の第4条「3000㎡以上の土地の形質変更を行う場合」とは
皆さんこんにちは! 本日は土壌汚染調査における第4条調査の発生契機についてお話させていただきます。 まず、土壌汚染対策法の第4条の発生契機は「3000㎡以上の土地の形質変更を行う場合」とあります。(出典:環境省 土壌汚染 …
12月 25
土壌ガス(第一種特定有害物質)調査とは?特定有害物質の種類と調査方法
こんにちは! 今年の冬は寒いと思ったら、暖かくなったり、 反対に暖かくなったと思ったら、寒くなったりとよく分からない冬ですね! 朝晩の気温差が大きいので、体温調節をしっかりしながら残り少ない冬を過ごしましょう! さて、今 …
12月 21
特定有害物質:鉛及びその化合物
鉛及びその化合物とは? 環境基準等 ○土壌溶出量基準: 0.01mg/L 以下 ○土壌含有量基準: 150mg/kg 以下 ○地下水環境基準: 0.01mg/L 以下 特徴・用途 鉛は、鉄に比べて1.4倍重い元素で、青 …